成田空港3タミの国内線手荷物検査後のエリア

未分類 空港/airport

LCC(格安航空会社)が東京の空港として拠点にしている成田空港を利用するにあたっては、都心から遠いことのほかに国内線の設備が簡略的である点に留意しましょう。
LCCのために増設された第3旅客ターミナルはとりわけその性格が強めです。

今回のエントリでは、成田の第3ターミナルの国内線の手荷物検査を終えたあとのエリアについて写真を中心に紹介します。

保安検査場は、第1ターミナルの国内線用に設置されているものとはちがって最新の機械に更新されています。
(1タミの国内線用のものが古いまま、と表現するほうが正確なのかもしれませんが、それとももう交換されたのでしょうか。)

手荷物の検査を終えてすぐのところにあるのは、150A番から150D番までのゲート用の部屋です。
(2022年11月)現在、国内線だとこちらを利用するのはSPRING JAPAN(スプリング・ジャパン)のみにつき、実質的に同社の専用の区画になっています。
150番はボーディング・ブリッジが接続される搭乗口ではなく、飛行機までの移動はバスです。
なお、この部屋に出店するSPRING SHOP秋はCOVID-19のパンデミックで乗客が大きく減少して以降はずっと休業中で、成田空港の公式サイトのフロアガイドからも(一時的に?)消えています。

検査場よりすぐの場所なのはいいのですが欠点はトイレが近くにないことで、160番台、170番台の搭乗口へ向かう途中にあるものを使わなければなりません。

160番台と170番台のゲートは3タミの本館ではなくサテライトの建物にあり、4階の高さにある連絡ブリッジを経由する上下の移動が必要です。
上の写真を撮った位置の手前に上りの、奥に下りのエスカレータやエレベータがあります。

写真のこちらが160番台、170番台の搭乗口用の待機スペースですが、9か所のゲートが同時にすべて稼働しているのを前提とした広さの部屋ではありません。
よって、利用者が多い時間帯は基本的に着席しにくいものと考えておいたほうがいいでしょう。

ある便の搭乗がはじまると空席もできるはずですので通常時にずっと座れずにいることはないと思いますが、悪天候かなにかで長いあいだこの場所から乗客の退出がない非常時は苦労するのではないでしょうか。

上述のSPRING SHOP秋と同様の小売店をJetstar Japan(ジェットスター・ジャパン)も持っており、それがこの部屋にあります。
飲料のほか、多く扱われているのは土産品です。

椅子として用意されている過半はベンチになっており、クッション性のあるものは少数につき人気があります。
写真は空席ができた直後に撮ったものです。

一番の人気はひとりで座れる大きさのスペースです。
小さいながらもテーブルと、電源もあります。

某社のように出発時刻の90分前から30分前までにチェックインを限定するという理解に苦しむ制限をJetstar Japanは客に強いていないため、早いうちにこちらに来てしばらく座っているというのもいいと私は思いますが、なにせ少数ゆえ空席はあまり期待できません。
それに、ライトの設置まではありませんので長時間の作業に適してはいないでしょう。

その数席以外の電源については、立ちながら利用することになります。
座って充電できないのは不便ではあるものの、ベンチに併設されたタイプだったとして充電したいのに座っているだけの先客がいて電源が使えない事態も不便ですので、立ちながらのタイプにもメリットはあります。

写真の174番、175番のゲート附近は最も奥に位置するため比較的不人気で、ゆえに空席や使われていない電源も多めです。

なお、160番台、170番台の搭乗口もボーディング・ブリッジが接続されるわけではなく、地上に降りてタラップの階段を昇ることになります。
雨天時に風もあると雨に濡れるかもしれませんが、それでも関西空港の第2ターミナルの環境と比較すればだいぶいいほうでしょう。

最後に、Google マップに投稿されたストリートビューの全方位の画像をいくつか引用します。

2017年11月(かそれ以前)に撮影された、150番搭乗口の部屋です。
国内線の搭乗口として運用されているタイミングに撮ったものと思われ、SPRING SHOP秋も営業中です。

ちなみに、150番ゲートの部屋を国際線用に使うときは上のようにアコーディオンカーテンが開放されます。

先述の連絡ブリッジからは空港の一角が見渡せます。
成田空港は広いため、これでもほんの一部です。




サテライトのストリートビューはなぜか搭乗口の163番と164番とのあいだを撮ったものが多く投稿されています。
撮影は2020年1月かそれより前で、ベンチではなくソファが置かれていた当時の様子ですが、混み具合や雰囲気は私の写真よりも伝わりやすいと思います。



コメント

タイトルとURLをコピーしました