前篇・夏の青春18きっぷ期間中に大阪から東京まで東海道線で

未分類 鉄軌道/railroad railway

後篇・豊橋から東京まで(→参照

青春18きっぷの利用期間中のある夏の平日の午後に大阪を出て、東京まで東海道線に乗って移動しました。
途中の米原、大垣、豊橋、浜松、熱海の各駅で列車を乗りついでいます。

前篇である今回のエントリでは全6本のうち先に乗車した3本について記しました。

  • 大阪14:30―新快速→15:53米原

大阪駅を14時30分に発車する、新快速が東進で最初に乗る電車です。
定刻どおり、この日は14時28分に12両(4+8両)の編成でプラットホームの8番のりばに入線しました。

時刻表上、15時30分に大阪駅を出れば東海道線のその日の終電と山手線で東京駅まで到達できるのですが、道中においてなにかのアクシデントやハプニングに遭遇し一度でも乗る予定の列車を逃せば夜のうちに東京に着けなくなってしまいます。
途中の駅にて真夜中に足止めを食らう厄介な事態は回避したいため、1時間の余裕を持たせて14時半には大阪駅を発つようにしている次第です。

写真は前から10両め、3号車の車内の様子です。
この上京で利用する6本のなかで始発駅ではなく途中の駅から乗車するのはこの列車のみにつき座れるかどうかが気になるところですが、平日の午後とあって入線までに列に並んでいなくてもなんの問題もなく全員が着席できています。
土曜・休日ダイヤの運転日はこれよりもきっと混むでしょう。

3号車を選ぶのは私の習慣でそうしているというだけの話で、大阪駅の御堂筋口から遠い神戸方(上り列車だと後方)のほうが全体的に難なく座れる傾向にあるためです。
それならば最後尾の1号車に乗ればいいはずですが、そうしないのは(三ノ宮駅の西口に近いからという理由もありますが)――

米原駅におけるエスカレータ、階段の最寄りが5号車だからです。
その理想にできるかぎり近づいておきたい思惑と上述の混み具合とのバランスを考慮して適宜、5号車から1号車までのいずれかの車両に乗るといいと思います。

ちなみに、9号車と8号車の先頭車どうしの連結位置も米原駅の(5番のりば、)6番のりばの階段に近く、車内のトイレに近いことを重視するなら9号車がベストでしょう。

この日は大阪駅発が1分遅れの14時31分、米原駅着も1分遅れの15時54分でした。
跨線橋を渡ってその、6番のりばから8番のりばへプラットホームを移動します。

  • 米原16:00―普通→16:35大垣

関ヶ原越えの区間を走る4両編成の電車はもう、入線していました。

写真のように、座席は半分程度が埋まっただけの状態につき着席できない心配は杞憂かと思います。

定刻より1分早い、16時34分に大垣駅の1番線に到着しました。
3号車(前から2両め)の一番前のドアが写真の階段の、1号車(最後尾)の一番前のドアがエスカレータの最寄りになります。

  • 大垣16:41―特別快速→18:09豊橋

16時41分発の特別快速の8両(6+2両)編成の電車は、大垣駅の5番線より出ます。
上の写真の車両は前から5両め・4号車です。

豊橋駅における階段の位置を考え、前から7両めの2号車に座席を確保します。
エスカレータの位置を考えるなら4号車の中央のドア附近が最適です。

途中、17時14分に名古屋駅に、17時20分に金山駅に(いずれも定刻どおりで)着き、客の降りとそれを上回る乗りがありますが、この日は名古屋駅発の時点でも半分をやや超えるくらいの座席が埋まっただけ、金山駅発の時点においても立っているひと全員が着席したとしてようやく空席がなくなる程度の客の入りでした。
(2号車に限定した車内の様子です。)

定刻の18時9分、豊橋駅の5番線に着きました。
エスカレータや写真の階段でその右奥に見える8番線のプラットホームに移るわけですが、この時点では上りの普通列車はまだ入線しておらず、18時31分の発車まで時間の余裕があります。
ただし、その22分間に後続の速達種別の上り列車(15分後を追いかける新快速)も名古屋方面より到着しますので、それに乗った客がやって来る前に空席を探しておいたほうが賢明でしょう。

冒頭に打ったとおり、豊橋駅から東京駅までの記録については後篇に分割します(→参照)。



コメント

タイトルとURLをコピーしました